こんにちは、いもてぃーです。
わたしが勤めている会社では週一回一時間英会話教室が開かれています。
まあ、無料ということもあり受講しているわけですが、
受講生のほとんどは英語ペラペラ・・・とうことはなく
ネイティブスピーカーの先生の言ってることをきちんと理解できている人は少数
という状態です。
クラスの状況はさておき、先日のレッスンの中で
every once in a while という表現がありました。
意味は「時々」ということなのですが、
私はこの every once in a while にあまりなじみがなく
「時々」といえは sometimes をもっぱら多用しています。
この every once in a while と sometimes はどう違うのだろうと気になって
先生に質問してみました。
先生の説明によると every once in a while より sometimes のほうが
頻度が低いとのことでした。
この二つは日本語にすると同じ「時々」でも
every once in a while の「時々」のほうが頻度が高い「時々」であり、
sometimes のほうが頻度が低い「時々」なのである。
頻度が高い、低いと言われても感覚的なものなので
理解しにくい部分がありますが
とにかく知識として頭の中に入れておこうと思います。