日本人は「aggressive」にならないように注意しよう。

aggressive

みなさんこんにちは いもてぃーです。

日本語の中には英語が外来語としてたくさん入ってきていますが、

もともとの英語に意味と外来語として日本で使われている意味が
なぜか違うものがありますよね。
今週の英会話でそんな単語に出会いました。
それは
「aggressive」


です。
「aggressive」と言えば日本では
「積極的な」「意欲的な」
といった意味で使われているのではないでしょうか。

良い意味の形容詞ですよね。

本来の英語の意味は
「攻撃的な」「侵略的な」「粗暴な」
です。

良い意味の形容詞ではありません。

辞書で確認すると
最初に
1「攻撃的な」「侵略的な」「粗暴な」
と載っていました。

次に
2「積極的な」「意欲的な」「野心的な」
とありました。

日本では2に意味で使われているのではないかと思います。

ネイティブの先生によれば「aggressive」は
普通は良い意味としては使わないとのことです。

「aggressive」を日本語の感覚で使うと
ネイティブスピーカーには
「aggressive」な人と思われてしまうので
気をつけましょう。

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告
レクタングル 大 広告

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告