UQモバイルのSIMで自前のiPhoneを使うときはプロファイルのインストールが必要。確認方法と手順のまとめ。

こんにちは、いもてぃーです。

先日のMNPによってUQモバイルの回線が2つになりました。
メインとサブとして使い分けるつもりです。

サブのSIMを手持ちのiPhone 7に挿して使おうとしたらいくつか確認しなければならないことがあるのに気が付きました。

まず私のiPhone 7はSIMフリーなのですが、プロファイルをインストールしなければ使えないことがわかりました。

「なんかめんどくさそうだなぁ」と思ったのですが、プロファイルをダウンロードしてインストールしたら無事に使えるようになりましたので、一連の作業をまとめておきたいと思います。

SIMロック解除

まずこれから使おうとするiPhoneがSIMロック解除が必要かどうかを確認します。

動作確認端末一覧の該当するiPhoneのところをタップして表を開きます。
表の一番下にある「 SIMロック解除 」の項目を見て「 」であればSIMロック解除の必要があります。

各キャリアごとのSIMロック解除方法は以下のリンク先を確認してください。
私のiPhone 7はシムフリー版なのでSIMロック解除の必要はありませんでした。

docomo SIMロック解除の手続き

au SIMロック解除のお手続き

SoftBank ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除

プロファイルとは

プロファイル(構成プロファイル)とはiOS機器の各種設定が記載されたXML形式のファイルのことです。

iOS機器にプロファイルをインストールするとその設定をまとめて読み込んで自動で適応してくれます。

格安SIMを使う場合、iPhoneのAPN設定を書き換えないと使えるようになりません。
デフォルトで販売キャリアのものになっているAPN設定をプロファイルによって格安SIMのものに上書きするのです。

プロファイルが必要か確認する

まずはこれから使うiPhoneにプロファイルが必要かどうか確認します。

UQモバイルのサイトの動作確認端末一覧を見ればプロファイルが必要かどうか確認することができます。

一覧表の中であなたのiPhoneの種類とキャリアを探します。
該当するiPhoneのところをタップすると下に表が現れますので下から二番目の「 APN手順書 」のところを見ます。

設定不要 」となっていればプロファイルのインストールは必要ありません。
プロファイルのインストールが必要となります 」となっていればプロファイルをインストールします。

プロファイルをインストールする

プロファイルのインストールに関してはiOS製品の設定方法を参考にしてください。

iPhoneの種類によって手順が違います。
具体的には「 iPhone 5/5s/5c 」と「 iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plus/8/8 Plus/X 」で手順が異なりますが、説明通りに進んでいけば特に問題はありません。
思った以上にあっさり終わりました。

まとめ:プロファイルのインストール

プロファイルのインストールと言うと何か大げさに聞こえて大変なことのように思えますが、やってみるとあっさりと終わりました。
アプリをダウンロードしてインストールする感覚に近いと思いますよ。

あとこれは私はまだやったことがないのですが、将来他の格安SIMを使う場合プロファイルの削除が必要になるかもしれません。

その場合はiOS製品の設定方法の下の方を見ていくと「 プロファイルの削除 」と言う項目があるのでそちらを参考にしましょう。

ではまた

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告
レクタングル 大 広告

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告