PSP(プレイステーションポータブル)を携帯音楽プレーヤーとして再利用することにした。

一ヶ月くらい前から部屋にあるものをどんどん処分して人生最大の大断捨離に取り組んでいるいもてぃーです。

毎日部屋の中で片づけるポイントをしぼって、しばらく使わないものは思い切って捨てるようにしています。

先日、例によって捨てるものと残すものを分けていると使ってないPSP(プレイステーションポータブル)が出てきました。

「これも捨ててしまおう」

一瞬そう思ったのですが、何かゲーム以外の使い方はできないだろうかと考えてネットで検索してみました。

検索の結果、PSPはパソコンから音楽を転送して聞くことができることがわかりました。
当然といえば当然の機能ですが思いつきませんでした。

でもって、PSPに音楽を転送するためのパソコン側のソフトはSONYのX-アプリが使えるそうです。

X-アプリというのはパソコンからウォークマンに音楽などを転送するためのソフトです。

実は私はずっとSONYのウォークマンを愛用しており、もちろんX-アプリも使っています。

つまり私のパソコンならケーブルでPSPをつなげばすぐに音楽を転送して聞くことができるのです。

というわけでPSPは処分せずに音楽プレーヤーとして使うことに決定。

PSPへの音楽の転送方法

PSPへの音楽の転送方法はとても簡単です。

まずはPSPとパソコンのUSB端子をつなぐゲーブルを用意します。
PSP側の端子はMini-B(5ピン)タイプです。

よくデジカメで使われているものなので、過去にデジカメを買ったことあるかたなら家のどこかに眠っているかもしれません。

X-アプリからPSPへの転送の手順
1 パソコンでX-アプリを立ち上げる。
2 パソコンとPSPをケーブルでつなぐ。
3 PSPの電源を入れる。
4 PSPで「設定」>「USB接続」を進み「〇ボタン」を押すとX-アプリでPSPが認識されます。
5 X-アプリで転送したい曲を選んで転送ボタンを押す。

これで曲が転送されてます。

つづいて、転送した曲を聴く方法です。

PSPで音楽を再生する手順
1 PSPの画面で「ミュージック」>「メモリースティック」と進み「〇ボタン」を押す。
2 転送したアルバムの一覧が表示されるので聞きたいアルバムを十字キー の上下 で選び 「〇ボタン」を押す。
3 アルバム内の曲の一覧が表示されるので聞きたい曲を十字キーの上下で選び「〇ボタン」を押すと再生が始まります。

ウォークマンとX-アプリを使ってるならPSPへの曲の転送はとても簡単にできて、PSPが音楽プレーヤーになります。

なんだか得した感じです。

私は英会話の音声を転送して部屋で聴くための専用として使っています。
バッテリーの持ちも良いのではないかと思っています。

メモリースティックは現在2Gのものを使っていますがもっと容量の大きなものを買うか検討中です。

では

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告
レクタングル 大 広告

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル 大 広告