こんにちはいもてぃーです。
あなたは ライバルの少ないネタでブログ記事を書きたいと思ったことはありませんか?
同じネタでブログ記事を書いてる人が他にいなければ自分のブログが検索で上位に表示されますよね。
そうすればあなたのブログを見に来てくれる人もきっと多いはずです。
しかし困ったことにどうやってそんなネタを見つけたらいいのかがわからない…
そんなネタなんてめったに見つけられるわけないし。自分には無理だ。
そう思って諦めてはいないでしょうか?
今回は ライバルの少ないブログネタの探し方をについて話していきたいと思います。
あなたは既にライバルのいない記事ネタを持っている
ライバルの少ないブログ記事のネタを探そうと考えてもどうやって探したらいいかわからない 。それはみんな悩んでいることだと思います。
さて、ではどうやってそんなネタを探したらいいのでしょうか。
ひとつ例をあげることにしましょう。
あなたはスマートフォンのアプリの使い方が分からず、ネットで検索して使い方を調べていたとしましょう。
しかしどんなキーワードで検索してもなかなか自分の欲しい情報のあるサイトを見つけることができません。
断片的な情報がを載せてるサイトはあるものの、きちんとまとめて体系的に説明されたサイトが存在してなかったとしましょう。
こうした状況に出くわした場合、これがそのままライバルの少ないブログ記事のネタということになります。
あなたがそのアプリの使い方を解説した記事を書けばいいのです。
いろんなサイトを見て回って断片的な情報を集めてひとつにまとめて サイトにするのです。
サイトに載ってない情報はあなたが実際にそのアプリを使っていろいろ試した結果を書いて行けばいいのです。
どうでしょうか?
これなら ライバルの少ないネタでブログ記事を書くことができます。
しかもあなたと同じような悩みを持っている人が必ずいるので、その人が検索してあなたブログを見つけて記事を読んでくれます。
すでに詳しいサイトがあるときは…
あともうひとつ。あなたがそのアプリの使い方について検索した時に そのアプリの使い方を解説したブログがあったとしましょう。
それもとても詳しく解説してありボリュームもあるブログが。
しかしここで「このネタはだめだ」とあきらめてはいけません。
その詳しいブログは初心者にもわかりやすいでしょうか?
もしそのブログが詳しすぎるとか分かりにくかった場合あなたにチャンスがあります。
あなたはそのアプリの使い方を易しく丁寧に解説した記事を書けばいいのです。
目標は中学生にもわかるレベルを目指して書きましょう。
どんなに詳しく解説してあってもわかりにくいブログとわかりやすいブログでは、わかりやすいブログの方が読まれます。
ものすごく詳しい解説があるブログが存在するので「自分は記事を書いても仕方がない」と諦めずにそのサイトよりも分かりやすい記事を書いてみましょう。
まとめ: ライバルの少ない記事ネタの探し方
以前に 何か分からないことがあったり詳しく知りたいことがあって調べた時の事を思い出してみましょう。
あなたの欲しい情報はすぐネットで見つかりましたか?
もしなかなか見つからなかったという経験があるなら、それこそがライバルの 少ない ブログの記事ネタになります。
詳しく解説してるブログがあったのにもかかわらず、そのブログがとても難しくてよくわからなかったという場合も そのネタについて分かりやすく書いた記事をアップすれば いいのです。
自分の経験の中からライバルの少ないブログ記事ネタを探してみましょう。